2016年07月31日
宇宙に行くかわりに国際化?
2016年の夏やすみ!

宇宙には行けないかもしれない、
そのかわり?
学生さま&キッズ向けの
英語コミュニケーション教室を開催予定です。
写真は、オランダで見た宇宙服です☆
【 英語コミュニケーション2016 】
日程:8月22日23日24日
参加費:
1日 ¥1,000円(1時間) 完全ご予約制
【今回の英会話講師のご紹介】
(資格等は最後に列記しました)
学生時代から、バックパックの旅を含め、
世界27カ国、延べ50カ国以上を旅しています
イギリスには、6年以上の滞在歴があります
だから、海外に住む友達が増えました(笑)!
英語コミュニケーションの重要性を
学生さまに、お伝えできる経験を
積みましたので、ご案内しますね☆
当店では、
受験勉強対策は、おこなっていません
英語コミュニケーションには、
文法と単語の選択も必要なので、
生徒様によると、結果的に、
英語の成績が上がったとの
報告はございます(良かったです)。
保護者様とも話し合って方向性を決めます。
グループでおこなうときは、
参加者様のレベルに合う内容を 選びます。
きっと、ご希望のペースで、
英語コミュニケーションを
向上していただくことができますよ
【講師の経歴・資格等】
・日本にて英語教授法修了・講師資格有
・イギリスにて英語教授法・修了
・イギリスの大学院・法学科・卒業
・イギリスの教育学科・単科・修了
・イギリスにて日本語講師資格・取得
・イギリスのボランティア認定証・保持
奄美の夏のご予約メールフォーム
あかり・りらっくす~ 奄美の英語コミュニケーション部門
http://akari-relax.com/yoyaku5.html
終了いたしました♪ 次回は未定です♪
気軽な 夏の英会話教室です☆
Let's speak English!
Come and Join us!
(Reservation / Booking required)
【場所】大熊町の高台 あかり・りらっくす~

宇宙には行けないかもしれない、
そのかわり?
学生さま&キッズ向けの
英語コミュニケーション教室を開催予定です。
写真は、オランダで見た宇宙服です☆
【 英語コミュニケーション2016 】
日程:8月22日23日24日
参加費:
1日 ¥1,000円(1時間) 完全ご予約制
【今回の英会話講師のご紹介】
(資格等は最後に列記しました)
学生時代から、バックパックの旅を含め、
世界27カ国、延べ50カ国以上を旅しています
イギリスには、6年以上の滞在歴があります
だから、海外に住む友達が増えました(笑)!
英語コミュニケーションの重要性を
学生さまに、お伝えできる経験を
積みましたので、ご案内しますね☆
当店では、
受験勉強対策は、おこなっていません
英語コミュニケーションには、
文法と単語の選択も必要なので、
生徒様によると、結果的に、
英語の成績が上がったとの
報告はございます(良かったです)。
保護者様とも話し合って方向性を決めます。
グループでおこなうときは、
参加者様のレベルに合う内容を 選びます。
きっと、ご希望のペースで、
英語コミュニケーションを
向上していただくことができますよ
【講師の経歴・資格等】
・日本にて英語教授法修了・講師資格有
・イギリスにて英語教授法・修了
・イギリスの大学院・法学科・卒業
・イギリスの教育学科・単科・修了
・イギリスにて日本語講師資格・取得
・イギリスのボランティア認定証・保持
あかり・りらっくす~ 奄美の英語コミュニケーション部門
http://akari-relax.com/yoyaku5.html
終了いたしました♪ 次回は未定です♪
気軽な 夏の英会話教室です☆
Let's speak English!
Come and Join us!
(Reservation / Booking required)
【場所】大熊町の高台 あかり・りらっくす~
2016年07月22日
Hi, there!
Hi, there!
(ハイ、ゼアー!)
学生の皆さま、こんにちは☆
there (ゼアー) といえば、
There is a pen.
(ゼア・リズ・ア・ペン)
が、浮かぶかも しれませんね
仲間同士で、
「Hi, there!
How have you been?」
(ハローゼアー
ハウハブユービーン?)
と言うと、
「やあ、みんな!
最近、どうしてる?」
活気ある 表現 に なりますよ
そうそう、
Hi, there! は、
先輩(せんぱい)など、
目上(めうえ)の方には 使いません (笑)
仲間内(なかまうち)で 掛け合う 言葉です
もしよかったら、
参考にしてくださいー ☆

(ハイ、ゼアー!)
学生の皆さま、こんにちは☆
there (ゼアー) といえば、
There is a pen.
(ゼア・リズ・ア・ペン)
が、浮かぶかも しれませんね
仲間同士で、
「Hi, there!
How have you been?」
(ハローゼアー
ハウハブユービーン?)
と言うと、
「やあ、みんな!
最近、どうしてる?」
活気ある 表現 に なりますよ
そうそう、
Hi, there! は、
先輩(せんぱい)など、
目上(めうえ)の方には 使いません (笑)
仲間内(なかまうち)で 掛け合う 言葉です
もしよかったら、
参考にしてくださいー ☆

2016年06月24日
奄美でも見られますイギリス国民投票の結果
昨日に ひきつづき、イギリスの
「EU離脱残留」国民投票の件です。
まさか、離脱が上回るとは。
イギリスBBCのウェブサイトで、
EU離脱残留国民投票の
最新の開票のライブ結果が見られます。
日本のニュース情報より、
少しだけ早くに入手できます。
*後日、リンクが切れるかもしれません
http://www.bbc.com/news/live/uk-politics-36570120
【プチ英語表現】
I'm "in".
「あいむ いん」は、EU残留希望
I'm "out".
「あいむ あうと」は、EU離脱希望
【昨日の記事】
2016/06/23
いちばん大好きな お庭 ♪
自動的な広告が入ることがありますmm。
2016年06月23日
イギリスとEUのこと
特に、外国に関心のある、
学生の皆さまへの記事です☆
中高校生の社会科としては、
難しいかもしれませんが、
今日の一番と言っても良いほどの
国際ニュース(時事ネタ)なので、
書いておくことにしました (笑)。
難しすぎたら、気にせず、
明日の新聞やニュースで、
わかる範囲で、ご確認くださいね。
(今日の英語表現は、下に記しました)
本日 2016年6月23日、
イギリスでは、
EU いーゆー
=ヨーロッパ連合から
離脱(EU脱退)の 賛否を問う、
国民投票が おこなわれます。
これは、実は、
かなり、大きな問題で、
イギリスでは、
ドキドキの一日となるはずです。
「スコットランドが
英国から脱退するか」 の投票時も、
みな、日々、真剣に話題にしていました。
今回も、
スゴイ事になっていると 思います。
私がイギリス留学を始めた1999年、
EU加盟国は、まだ15カ国で、
ユーロという通貨も、
一般流通は、していませんでした。
*EU加盟国は、現在、28カ国です。
*イギリスは、EUに加盟していますが、
ユーロ通貨は使用していません。
私のイギリスでの専攻は、
The International and Comparative Public Law
EUの法律と国連の法律でしたから、
当時、私は、まさに、
EUのことばかり勉強していました。
振り返ると、
EUは 始まったばかりで、
元気いっぱい、
ある意味、ワクワク感もあり、
未来・希望に あふれていました。
2000年12月には、
EU Charter of Fundamental Rights
「【欧州基本権憲章】
おうしゅうきほんけんけんしょう」
と呼ばれる、
基本的人権の協約が採択されました。
当時は、EU法の枠組みの中、
法的拘束力をもつかどうかが、
大きな分かれ道とされていました。
EU法の教授が、
「ポイントは、法的拘束力の 可否よ!
その重要性をしっかりみておくように」 と、
授業のたびに、おっしゃていて、
「IF ~ならば」 ではなくて、
「WHEN ~したとき」 に、
どうなるか なのだと、何度も力説していました。
*2000年12月時点で、
法的拘束力は可決されなかったのですが、
2009年、法的拘束力が 付与されました。
その後、EUは、どんどん大きくなり、
破たんする国が現れたり、
また、EUの長所であるはずの
Freedom of Movement 「移動の自由」が
諸問題を引き起こすことへの
懸念(けねん)が 増えてきました。
ただし、EU離脱すれば、
解決するかどうかは 定かではないので、
イギリスでも、各国でも、
それぞれに、
主義主張が 繰り返されています。
もし、
私が 今も、イギリスに住んでいたら、
現地の状況が 見えるので、
自分の意見を 明確にしています。
今は、イギリスの状況がみえないので、
安易に 物を申さず、見守っています。
もし、全くの中立で、
どっちつかずの時は、
こんな英語表現が ありますよ。
【今日の英語表現】
I'm sitting on the fence.
「二つの意見の
真ん中にある、フェンスに
座っている」 というイメージです。
これだけだと、ちょっぴり、
ナヨナヨしてしまいますよね、
居住経験もあり、また、
EU法を専攻していた手前、
私にも、本当は、
独自の気持ちがありますから、
そのことを加えておきしょう。笑。
Actually, I have my own idea,
but today, I'm jsut praying for the UK!
本当は(Actually)、
私にも自分の意見があります
(I have my own idea)、
でも(but)、今日は(today)、
英国のために、
ただただ、祈っています!
(I'm jsut praying for the UK!)
本心を伝えることも大事です、
英語を学ぶ理由にしてください☆
記事に
自動的な広告が入ることがあります。
学生の皆さまへの記事です☆
中高校生の社会科としては、
難しいかもしれませんが、
今日の一番と言っても良いほどの
国際ニュース(時事ネタ)なので、
書いておくことにしました (笑)。
難しすぎたら、気にせず、
明日の新聞やニュースで、
わかる範囲で、ご確認くださいね。
(今日の英語表現は、下に記しました)
本日 2016年6月23日、
イギリスでは、
EU いーゆー
=ヨーロッパ連合から
離脱(EU脱退)の 賛否を問う、
国民投票が おこなわれます。
これは、実は、
かなり、大きな問題で、
イギリスでは、
ドキドキの一日となるはずです。
「スコットランドが
英国から脱退するか」 の投票時も、
みな、日々、真剣に話題にしていました。
今回も、
スゴイ事になっていると 思います。
私がイギリス留学を始めた1999年、
EU加盟国は、まだ15カ国で、
ユーロという通貨も、
一般流通は、していませんでした。
*EU加盟国は、現在、28カ国です。
*イギリスは、EUに加盟していますが、
ユーロ通貨は使用していません。
私のイギリスでの専攻は、
The International and Comparative Public Law
EUの法律と国連の法律でしたから、
当時、私は、まさに、
EUのことばかり勉強していました。
振り返ると、
EUは 始まったばかりで、
元気いっぱい、
ある意味、ワクワク感もあり、
未来・希望に あふれていました。
2000年12月には、
EU Charter of Fundamental Rights
「【欧州基本権憲章】
おうしゅうきほんけんけんしょう」
と呼ばれる、
基本的人権の協約が採択されました。
当時は、EU法の枠組みの中、
法的拘束力をもつかどうかが、
大きな分かれ道とされていました。
EU法の教授が、
「ポイントは、法的拘束力の 可否よ!
その重要性をしっかりみておくように」 と、
授業のたびに、おっしゃていて、
「IF ~ならば」 ではなくて、
「WHEN ~したとき」 に、
どうなるか なのだと、何度も力説していました。
*2000年12月時点で、
法的拘束力は可決されなかったのですが、
2009年、法的拘束力が 付与されました。
その後、EUは、どんどん大きくなり、
破たんする国が現れたり、
また、EUの長所であるはずの
Freedom of Movement 「移動の自由」が
諸問題を引き起こすことへの
懸念(けねん)が 増えてきました。
ただし、EU離脱すれば、
解決するかどうかは 定かではないので、
イギリスでも、各国でも、
それぞれに、
主義主張が 繰り返されています。
もし、
私が 今も、イギリスに住んでいたら、
現地の状況が 見えるので、
自分の意見を 明確にしています。
今は、イギリスの状況がみえないので、
安易に 物を申さず、見守っています。
もし、全くの中立で、
どっちつかずの時は、
こんな英語表現が ありますよ。
【今日の英語表現】
I'm sitting on the fence.
「二つの意見の
真ん中にある、フェンスに
座っている」 というイメージです。
これだけだと、ちょっぴり、
ナヨナヨしてしまいますよね、
居住経験もあり、また、
EU法を専攻していた手前、
私にも、本当は、
独自の気持ちがありますから、
そのことを加えておきしょう。笑。
Actually, I have my own idea,
but today, I'm jsut praying for the UK!
本当は(Actually)、
私にも自分の意見があります
(I have my own idea)、
でも(but)、今日は(today)、
英国のために、
ただただ、祈っています!
(I'm jsut praying for the UK!)
本心を伝えることも大事です、
英語を学ぶ理由にしてください☆
記事に
自動的な広告が入ることがあります。
2016年05月25日
英検 2016 改訂 in 奄美 ☆
みなさま、ごぶさたしています!
ご存じの方も多いかもしれませんが、
「実用英語技能検定(英検)」は、
2016年度の第1回より、
試験問題が リニューアルします。
もしよろしかったら、
ご参考にしてください☆
なお、URLは、2016年5月24日付のものです。
後日のリンク切れ等、ご容赦くださいませ。
【試験日程のサイト】
http://www.eiken.or.jp/eiken/schedule/#anc01
【 2016年度英検リニューアルについての質問 】
・ 2016年度第1回からの英検リニューアルについて教えてください。
http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/2016renewal.html
・ リニューアルした問題内容のサンプルはありますか?
http://www.eiken.or.jp/eiken/info/2015/pdf/20151225_pressrelease_1601renewal.pdf
・ 一次試験のライティングはどのように採点されるのですか。
http://faq.eiken.or.jp/faq/show/2010
受験生の皆さまの
良い結果を望みつつ、
奄美 英検 情報 でした☆ keixxx
Hello, everyone who is interested in the Eiken tests!
Nihon Eigo Kentei Kyokai,
or the Eiken Foundation of Japan
(formerly the Society for Testing English Proficiency, Inc.) , called Eiken,
has already announced that the Eiken tests will be changed (modified) since June 2016.
Eiken English Website in English: http://www.eiken.or.jp/eiken/en/
2016年01月16日
奄美も センター試験!
全国で、
大学入試センター の
センター試験が 始まっています。
私が 高校3年生の頃は、
まだ 共通一次試験 時代 でした。
学生の頃、共通一次試験 は
「天才」 が 受験するものだ と
思っていましたが (笑) 、
歴史を調べる と、
「共通一次試験が簡単になり、
各大学が実施する、二次試験が
難かしくなってきた」 という 背景の中、
センター試験というものが 生まれたようですね。
センター試験は、国公立大学だけでなく、
私立大学にも適用されることも、多いです。
そして、
進路が決定している学生さんたちも、
学校や塾の勧めなどで、
センター試験を 受験することも あるそうです。
奄美の生徒さまたちも、
がんばられていますー☆
がんばっている方々に、
お声を かけたいときの
英語を 二つ、ご紹介します☆
Do your best! ドゥーユアベスト!
Go for it! ゴーフォアイット!
響きも、なんだか 前向き ですねーw。 keixxx
*当店は、受験英語ではなく、
使うための英語コミュニケーションが主体です。
文法は重視しますが、英会話に必要だからです。
奄美の塾に通いながら利用される生徒様もいらしゃいますw。
広告は自動的なものですmm。
大学入試センター の
センター試験が 始まっています。
私が 高校3年生の頃は、
まだ 共通一次試験 時代 でした。
学生の頃、共通一次試験 は
「天才」 が 受験するものだ と
思っていましたが (笑) 、
歴史を調べる と、
「共通一次試験が簡単になり、
各大学が実施する、二次試験が
難かしくなってきた」 という 背景の中、
センター試験というものが 生まれたようですね。
センター試験は、国公立大学だけでなく、
私立大学にも適用されることも、多いです。
そして、
進路が決定している学生さんたちも、
学校や塾の勧めなどで、
センター試験を 受験することも あるそうです。
奄美の生徒さまたちも、
がんばられていますー☆
がんばっている方々に、
お声を かけたいときの
英語を 二つ、ご紹介します☆
Do your best! ドゥーユアベスト!
Go for it! ゴーフォアイット!
響きも、なんだか 前向き ですねーw。 keixxx
*当店は、受験英語ではなく、
使うための英語コミュニケーションが主体です。
文法は重視しますが、英会話に必要だからです。
奄美の塾に通いながら利用される生徒様もいらしゃいますw。
広告は自動的なものですmm。
2016年01月08日
はじめましてのごあいさつ
こんにちは!
学生英語セラピスト
キッズ英語セラピストの
新しいブログサイトです♪
・英語に関すること
・海外のこと
・奄美で感じたこと
などなど、
気の向くままに書いてみます。
名瀬で お店をしているので、
お店のことも 書きますが、
店ブログは、別に あります。
英語が 好きなので、
店ブログと 分けて
創ることに しました。
よろしくお願い致します♪
Dear Everyone, who loves the English language!
I'm a non-native English speaker, who lives in Amami, Japan.
This blog-site is just brand-new.
So, I'm not sure how it works for me/us.
Hope you enjoy it!
Lots of love, keixxx
広告は自動的なものですmm。
学生英語セラピスト
キッズ英語セラピストの
新しいブログサイトです♪
・英語に関すること
・海外のこと
・奄美で感じたこと
などなど、
気の向くままに書いてみます。
名瀬で お店をしているので、
お店のことも 書きますが、
店ブログは、別に あります。
英語が 好きなので、
店ブログと 分けて
創ることに しました。
よろしくお願い致します♪
Dear Everyone, who loves the English language!
I'm a non-native English speaker, who lives in Amami, Japan.
This blog-site is just brand-new.
So, I'm not sure how it works for me/us.
Hope you enjoy it!
Lots of love, keixxx
広告は自動的なものですmm。